news
お知らせ
小学生向け ネットとスマホの取り扱い方指南書 「ミラクル相談室 ネット&スマホのトリセツ」を題材とした 情報モラル講演の受付を12月26日に開始
報道関係者各位
プレスリリース
2022年12月27日
エースチャイルド株式会社
小学生向け ネットとスマホの取り扱い方指南書
「ミラクル相談室 ネット&スマホのトリセツ」を題材とした
情報モラル講演の受付を12月26日に開始
「ITのチカラで、こどもの未来を明るく。」をビジョンに掲げるITベンチャー、エースチャイルド株式会社(東京都台東区)は、当社代表取締役CEOの西谷 雅史が監修した書籍「ミラクル相談室 ネット&スマホのトリセツ」(出版:株式会社西東社/東京都文京区、代表取締役 若松 和紀)を題材とした情報モラル講演の受付を12月26日に開始いたしました。
■「ミラクル相談室 ネット&スマホのトリセツ」について
GIGAスクール構想で小学生全員にタブレット端末が支給され、スマホ所有率も年々増加。2021年時点で53.4%(総務省「青少年のインターネット利用環境実態調査」)と過半数がスマホを所持しており、だれでもネットにアクセスできる時代となりました。それに伴い、危険なネット犯罪やネットいじめに巻き込まれるケースがあとを絶ちません。親の目から見えなくなりがちなネットの世界だけに、ネットやスマホの便利な一面だけでなく、危険性もしっかりと学ぶ必要があります。
本書は、小学生にとって必要不可欠なスキルとなった「ネット&スマホの取り扱い方」を、ストーリーマンガでわかりやすく解説。起こりうる状況をリアルに感じながら、ルールと上手なつき合い方を学べる一冊です。
このたび、本書を題材とした情報モラル講演の受付を開始いたしました。講演をご希望の場合は以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
お問い合わせフォーム: https://www.as-child.com/contact
■情報モラル講演・書籍の大口購入・オリジナル版の制作について
エースチャイルド株式会社は、子どもたちを守るために、子どもたちが安心して育つことができる社会を実現するために、ITのチカラで明るい未来を作る会社です。エースチャイルド株式会社では年間100件を超える情報モラルやメディアリテラシーに関する教育セミナー(有償)の開催にご協力させていただいております。
セミナーに併せた書籍の発売にも対応しております。名入れ、オリジナルカバーへの変更、オリジナル情報の追加などのご相談も可能です。お気軽にお問い合わせください。
■目次
PART1 ネットのきほん 検索・SNS・マナー
PART2 ネット&スマホ こんなときどうする?
PART3 ネット&スマホにひそむ危険と対策
PART4 未来のためにマイルールを作ろう!
【特別収録】
親子で作ろう!「デジタルデバイス使用誓約書」
切って使える!「ネット&スマホ10の約束」
■本書概要
・タイトル:ミラクル相談室 ネット&スマホのトリセツ
・四六変型版/240ページ/オールカラー
・定価 :1,078円(税込)
・ISBN978-4-7916-2902-2
・発行元 :株式会社西東社
■会社概要
会社名: エースチャイルド株式会社(A’s Child Inc.)
代表者: 代表取締役CEO 西谷 雅史
設立 : 2013年10月
所在地: 東京都台東区浅草橋1丁目25番10号 YハヤシビルドB1F
URL : https://www.as-child.com
■事業内容
・子どもの情報モラル、リテラシー、ネットセキュリティ系セミナー/講演の実施
・マルチSNS相談窓口プラットフォーム『つながる相談』の開発・運用・展開
・SNS学校連絡システム『つながる連絡』の開発・運用・展開
・こどもセキュリティ『Filii』の開発・運用・展開
■お問い合わせ
お問い合わせフォーム: https://www.as-child.com/contact
自治体・学校・NPO法人様へ
弊社では、情報モラル・リテラシセミナー(有償)の開催にご協力させていただいております。お気軽に情報モラル・リテラシセミナーのご相談にてお問い合わせください。
地域貢献・CSR活動へ注力、
またはお困りの企業様へ弊社で提供するFilii(フィリー)、およびFiliiに利用している技術や仕組みは、地域貢献・CSR活動へ注力する企業様で様々なかたちで利用可能です。お気軽に協業/提携にてお問い合わせください。
「つながる相談」の導入を
ご検討されている方へ弊社で提供するSNS相談一元管理システム「つながる相談」の導入をご検討される場合はお気軽に弊社お問い合わせ窓口よりお問い合わせください。
(「つながる相談」にはオプションで「優先救済」機能をつけることも可能です。詳しくは一般社団法人コミュニケーションワーカー支援機構のサイトをご覧ください。)