news
お知らせ
神奈川県真鶴町にて、教育のICT活用に向けた情報モラル啓発講演を実施して参りました
神奈川県真鶴町立真鶴中学校からのご依頼をいただき、生徒向けに情報モラル啓発講演を実施いたしました。
真鶴町について
真鶴町は神奈川県で2番目に小さな町です。県南西部に位置し、都心からは新幹線と在来線を乗り継ぎ1時間ほど、在来線だけでも1時間半~2時間程度で行くことができます。
真鶴町のオフィシャルWebサイトより引用
町の南東に位置する真鶴半島先端には350年以上前に植樹されたクロマツやクスノキ等の巨木たちが生息し、森の中には何本もの遊歩道があり、森林浴や自然観察などの憩いの場としても親しまれています。
また、真鶴半島をめぐる道ぞいには活魚料理店や寿司屋が連なり、新鮮な魚料理も魅力の一つとなっています。
真鶴町のICT教育への取り組み
真鶴町は産業振興や生活環境の整備への取り組みを強化している自治体で、2017年夏には地方創生の最先端を行く島根県海士町と連携協定を結び、海士町からノウハウを吸収しながら活性化を目指しています。
特に、海士町から赴任してきた「一般財団法人 島前ふるさと魅力化財団」メンバーは、海士町でICTを活用したさまざまな改革を成功させており、真鶴町でもICT活用による地域活性化とICT人材の育成をミッションとしています。
また、真鶴町の小学校、中学校は神奈川県教育委員会「平成28・29年度小中一貫教育推進事業」におけるモデル校の指定を受け、幼稚園・保育園を含めた小中をつなぐ連続カリキュラムの作成、連続性を意識したより良い授業づくり、連続する児童生徒指導に係る情報連携、防災教育カリキュラムに沿った実践と検証、ICT機器を活用した教育活動の研究を実施しています。
ICT教育を特に強化していく方針の中で、必要不可欠な情報モラル教育を実施するために、このたび弊社代表の西谷に声をかけていただきました。
情報モラル講演を実施
この日は生徒約100名と教員向けに啓発講演を実施。90分の中で休憩を挟みつつ、生徒同士が意見を交換したり、各自の考えを発表してもらうなど、自分たちで考えてもらう時間を設けました。
最初は緊張して聞いていた生徒達も徐々にリラックスしてきて、講演中に問いかけた内容について積極的に発言するようになり、多くのことを学び取ってくれている様子でした。
今回の講演は、教育のICT活用推進に役立つ講演になったことかと思います。
エースチャイルドではご要望に合わせたテーマ、形式でセミナーや勉強会の開催を承っております。
お問い合わせフォームより是非お声掛けください。
自治体・学校・NPO法人様へ
弊社では、情報モラル・リテラシセミナー(有償)の開催にご協力させていただいております。お気軽に情報モラル・リテラシセミナーのご相談にてお問い合わせください。
地域貢献・CSR活動へ注力、
またはお困りの企業様へ弊社で提供するFilii(フィリー)、およびFiliiに利用している技術や仕組みは、地域貢献・CSR活動へ注力する企業様で様々なかたちで利用可能です。お気軽に協業/提携にてお問い合わせください。
「つながる相談」の導入を
ご検討されている方へ弊社で提供するSNS相談一元管理システム「つながる相談」の導入をご検討される場合はお気軽に弊社お問い合わせ窓口よりお問い合わせください。
(「つながる相談」にはオプションで「優先救済」機能をつけることも可能です。詳しくは一般社団法人コミュニケーションワーカー支援機構のサイトをご覧ください。)